けんしんでんさいサービスの概要
「でんさいネット」を利用した電子債権取引のイメージ
1.電子債権の発生
金融機関を通じてでんさいネットの記録原簿に「発生記録」を行うことで、電子債権が発生します。
2.電子債権の譲渡
金融機関を通じてでんさいネットの記録原簿に「譲渡記録」を行うことで、電子債権を譲渡できます。
必要に応じて債権を分割して譲渡することもできます。また、当組合へ譲渡することで、手形割引のように割引を受けることもできます。
3.電子債権の支払
支払期日になると、自動的に支払企業の口座から資金を引落し、納入企業の口座へ払込みが行われます。
でんさいネットが支払完了した旨を「支払等記録」として記録しますので、面倒な手続は一切不要です。
また、手形とは異なり、納入企業は支払期日当日から資金を利用することが可能となります。
「でんさいネット」をご利用いただいたお客さまのメリット
支払う(債務者になる)場合
- 支払事務の軽減、搬送コスト削減等が期待できます。
- 印紙税は課税されません。
受取る(債権者になる)場合
- 紛失・盗難のリスクがありません。
- 必要な金額だけ分割・譲渡できるほか、取立手続きが不要です。
主なサービス内容
サービス | 内 容 | 備 考 |
---|---|---|
でんさいの受取 | 他者からでんさいの発生または譲渡を受けることができます。 | 保有中のでんさいが期日を迎えると自動的に代金が口座に入金されます。 |
発生記録 | でんさいを新たに発生させることができます。 | 当日付だけでなく、1ヶ月先までの日付を指定した予約請求が可能です。 |
譲渡記録 | 保有中のでんさいを他者に譲渡することができます。 | |
分割譲渡記録 | でんさい一債権のうち一部だけ他者へ譲渡することができます。 | |
開示請求 | 保有中のでんさいの内容を確認することができます。 | |
割引申込 | 手形のように、割引としてのご活用が可能です。 | 当組合所定の審査が必要です。 |
※これらのサービスをご利用いただく際には利用手数料がかかります。
ご利用方法
- 債務者利用(債権者にもなるパターンです)
- 債権者利用(債務者にはならないパターンです)
- 保証利用(保証人としてのみ利用するパターンです)
ご利用チャネル
けんしんビジネスバンキング
- 当組合ホームページ上の専用画面にてご利用いただけます。
- 通常来店の必要はなく、自社のパソコンで直接、記録請求や開示請求ができて便利です。
- 当組合の窓口の営業時間帯に縛られることなくご利用いただけます。※お客様のパソコン環境によりご利用いただけない場合があります。
書面(窓口受付)
- 窓口で各種請求の依頼書を提出いただくことで、当組合がお客さまに代わって請求いたします。
ご通知方法
けんしんビジネスバンキング利用のお客さま
- お届け出いただくアドレスにEメールで通知いたします。内容はインターネット上の専用画面にてご確認いただけます。
書面(窓口)利用のお客さま
- お届け出いただく番号へFAXにて通知いたします。
※通信機器や電話回線の障害等のやむをえない事情により、通知が遅延することがあります。
※FAX番号などお申込の内容の変更を希望される場合は、お申込みの本支店までご連絡ください。
